Slice into sophistication! 🔪
The Kai Magoroku 4000ST Gyuto 240mm knife is a premium kitchen tool designed for precision and performance. With a double-edged blade made from high-quality molybdenum vanadium stainless steel, this knife is perfect for professional chefs and home cooks alike. Its ergonomic handle ensures comfort during use, while its lightweight design allows for easy handling. Crafted in Japan, this knife combines functionality with a sleek aesthetic, making it a must-have for any culinary enthusiast.
Brand | Kai |
Colour | stainless steel |
Handle Material | Acrylonitrile Butadiene Styrene |
Construction Type | Forged |
Item Weight | 220 Grams |
Blade Colour | Silver |
Is Dishwasher Safe | No |
Manufacturer | Kai (KAI) |
Size | 375 × 49 × 18mm |
Color | stainless steel |
Shipping Weight | 0.75 Pounds |
Item Model Number | AB-5225 |
Item Part Number | AB-5225 |
Is Assembly Required | No |
Primary material | blade body / molybdenum vanadium stainless steel blade, mouthpiece / stainless steel, pattern / laminated reinforced wood |
Capacity | 375 × 49 × 18mm |
Number of Pieces | 1 |
What is in the box? | knive |
Country of Origin | Japan |
J**2
Pro knife
This knife is so sharp it feels good to slice I just want to keep cutting veggies with this knife. Highly recommend this knife to any chef/line cook will give you excellent results better then any German knife I ever wasted my money on.
I**O
Five Stars
Good knife !
F**X
使いやすいです。
値段が上がる前に購入しましたが、もうすぐ6年たちますが、研げばすぐに切れ味ももどりますし 良く切れる包丁です。お刺身を引くのにも使ってますが、下手な刺身包丁(安売り品)よりずっと切れます。同シリーズの180mmも所有していますが、なぜかこちらの240mmの方がすごく切れます。同じ材質のはずなのに不思議です。
マ**北
驚きの切れ味、切れる、斬られる、綺麗です
料理は主に土・日曜日と祝日に作っています。 現用の包丁は20年以上使用して、刃渡りに穴が9個ある穴あきタイプの先駆けで、そろそろ飽きてきたので今度は刃渡りが20cm以上を物色して、価格との兼ね合いから本牛刀を選択しました。 商品が届いて、プラスチックケースから包丁を取り出すのに一苦労しました。ケースの上下にタグが付いていて、それぞれのタグに「底面を切り取ってください」と印刷されており、そのとおりカットするが、それでも少々の力を入れてもケースから中々取り出せない。上のタグを見ても「底面を切り取ってください」この【底面】にこだわり過ぎて、上のタグを切り取ってやっと包丁を取り出す。 恐る恐る開けるが、包丁を初めて手にするとギョッとするほど重い、今まで、包丁を使用していて、重量としての意識は全くといっていいほど意識はしていなかったが、本品はキロ単位でズッシとした重みを感じた。 現用の包丁の重さを量ったら120gあり、次いで本品を計測したら230gと仕様とおり。それにしても、2倍の違いで右腕が伸びたようなものすごく重いと感じた次第。試し切り用のトマト1個を用意してありますが、この重さは200gで掌に入れてもそんなに重いとはまったく感じないこの不思議さ(てこの原理かな)。 説明書には最初に使用するとき、スポンジに中性洗剤を含ませて洗ってくださいと記してあったので、そのとおりにしたら、早速スポンジの厚腹をすうっと斜め一文字のごとく切ってしまい恐るべしの切れ味。 試し切り定番のトマト(8φ、200g)の頂点から刃を当てがうと、あま力を入れずして、エレベータ乗車時の急速降下しているときのようにすうっと深部に入っていくような感触を味わう切れ味、快感を覚えます。 レモンの輪切りを何回か繰り返すと、日々の経過とともに中腹辺りが柔らかくなり、ぺティナイフでは切りづらくなりますが、本牛刀はすうっと入っていき文句なしのきれあじです。ただし、スモークロースやベーコンブロックを切るときは、刃渡りの鏡面仕上げみたく、密着性が強いため切りづらいです。同じく固いカボチャもすうっとは入っていかず、ある程度の力が要ります。 おしんこ類の沢庵は切れ味抜群ですが、生きゅうりの場合切ったときに切られたきゅうりが刃渡りにくっついてしまい、カットする度に左手で剥がしています。これは刃渡りにディンプルまたは穴などを付けたら改善されるのでしょうか?すでにメーカで試験をして結果がでているのかも...。 現用の包丁から本牛刀に替えて、いまだに以前の包丁みたいにトントンと軽妙なリズムで刻むまでに至ってなく、まだまだ時間がかかりそうです。 最初に手に取った時のズッシとした感覚も、使い慣れる度に重さの意識も薄らいできました。後、大したことではないとは思いますが、握り手側の手元付近の刃元にあるロゴマークの黄色付に惑わされて、材料の残りかすと勘違いして、右手で取り払うことが度々ありました(私だけでしょう)。 いくら使い慣れたといっても切れ味は抜群ですので、使用するときはいつも刀だけに真剣に注意しています。あとはこの切れ味をいつまで維持するかが課題ですか。なお、女性が使用する場合は、これの一回り小さい刃渡り20cmが良いのではないかと思います。
ミ**ク
野菜切り用に購入
キャベツの千切りができる菜切包丁が欲しかったのですが、菜切で20cmを超えるものが皆無なのでこれを購入しました。相変わらずこのシリーズのコストパフォーマンスの高さに感心します。産毛が剃れる剃刀の切れ味の維持するために、同シリーズのペティナイフを購入して検証した「研ぎ易さ」で選びました。10年ほど前、超人的なキャベツの千切り技を片刃の柳刃包丁で披露する料理人の方を見たのに感動、私も24cmの柳刃を購入しましたが、やはり素人にはブレードが厚過ぎるのと、左へ切れ込んで行く片刃のコントロールの難しさ、そして前重なバランスの柳刃を振り子のように正確に振る難しさに挫折。結局柳刃は刺身包丁としてお蔵入り。柳刃に比べるとこの牛刀はバランスも良くキャベツの千切りもだいぶ楽です。パックから出した時点ではグジュグジュ熟れたトマトをまな板に置いて、左手を添えずに水平切りができる程度の鋭さです。
Trustpilot
2 weeks ago
1 month ago